1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:5wUfzd+R0.net 
PCの電源ボタンをスリープに割り当てたら世界が変わった
どうして今まで気がつかなかったんだ…
どうして今まで気がつかなかったんだ…
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:EIMlWXAM0.net 
普通じゃね 
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:DkRsq9gUi.net 
普通だよな 
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:oLBvxY240.net 
意味あるか? 
スリープもシャットダウンも精々2ストロークくらいでできるじゃん
わざわざ電源ボタンでスリープする価値あるわけ?
スリープもシャットダウンも精々2ストロークくらいでできるじゃん
わざわざ電源ボタンでスリープする価値あるわけ?
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:5wUfzd+R0.net 
>>13 
マウスでいちいち小さな所をクリックして選択しなくて済む
マウスでいちいち小さな所をクリックして選択しなくて済む
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:oLBvxY240.net 
>>14 
キーストロークだけでできるでしょ
WindowsならデフォルトでWindowsキーがWindowsマーククリックに対応してるでしょ
キーストロークだけでできるでしょ
WindowsならデフォルトでWindowsキーがWindowsマーククリックに対応してるでしょ
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:Juy25D6c0.net 
んじゃいちいち手を伸ばさなくても 
上にあるように使わんキーに割り当てるほうがはやくね
上にあるように使わんキーに割り当てるほうがはやくね
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:5wUfzd+R0.net 
今はノート使ってるから電源ボタン押しやすいのよ 
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:jRrDEUjw0.net 
よし俺もやってみようと思ったらスタンバイと休止しかなかった 
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:GQoWndma0.net 
>>18 
マック乙w
マック乙w
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:5wUfzd+R0.net 
>>18 
スタンバイとスリープは同じ物っぽい
スタンバイとスリープは同じ物っぽい
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:jRrDEUjw0.net 
マックなんてハイカラなもんうちにはない 
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:DBWauvYI0.net 
スリープとかマウスがちょっと動いただけで解除されて使えない 
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:5wUfzd+R0.net 
>>22 
設定でかわるよ
省電力弄るところでUSBなんちゃらを有効にするとスリープ中はUSBが切れる
設定でかわるよ
省電力弄るところでUSBなんちゃらを有効にするとスリープ中はUSBが切れる
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:pIbt2nB50.net 
>>22 
デバイスマネージャだかでマウスで復帰しないように設定すればいいんじゃね
デバイスマネージャだかでマウスで復帰しないように設定すればいいんじゃね
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:pIbt2nB50.net 
スリープはメモリーに状態を保存する 
休止モードはHDDに状態を保存する
スリープは停電すると保存した状態が消えるが復帰は早い
ノートパソコンの場合はバッテリーがあって停電のリスクが小さいのでスリープ推奨
バッテリーの残量が少なくなったら休止モードに移行する設定にしておけば問題ない
休止モードはHDDに状態を保存する
スリープは停電すると保存した状態が消えるが復帰は早い
ノートパソコンの場合はバッテリーがあって停電のリスクが小さいのでスリープ推奨
バッテリーの残量が少なくなったら休止モードに移行する設定にしておけば問題ない
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:upP9FNDy0.net 
スリープキースタンバイキー無効にしておかないと変なときに当たってスリープしてこまる 
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:bf6oZ/Hg0.net 
そもそも電源落とさなかった 
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1401310184/