【正論】ワイ、堀井雄二の名言に感銘を受ける

1:風吹けば名無し ID:gzWyuwn+0.net
堀井雄二「遊ぶ側がゲームを作ることになると難しくしてやろうと考える」
堀井雄二「それは機械しか見ていない。遊ぶ人間を見ていない。モニターの向こうに人を見ていればこんなゲームはやれないというゲームにはならない」
2:風吹けば名無し ID:gzWyuwn+0.net
ソース

3:風吹けば名無し ID:iuRyKGn70.net
ええこというやん
4:風吹けば名無し ID:gzWyuwn+0.net
これは名言
5:風吹けば名無し ID:AT4qIVDn0.net
でもダークソウルって全世界売上でドラクエ超えちゃったじゃん。。
52:風吹けば名無し ID:02Hz8aJx0.net
>>5
あれは世界観でカバーされてる
6:風吹けば名無し ID:oQC7KjgPp.net
遊ぶ側言うよりただの勘違い野郎はどこにでもおるやろ
7:風吹けば名無し ID:ovQHQQnAp.net
さすが堀井雄二
9:風吹けば名無し ID:uXxZQ6tz0.net
でもファミコンの頃はギリギリの難易度攻めてたよな
12:風吹けば名無し ID:gzWyuwn+0.net
>>9
あれは難易度高くする目的ってより納期も容量もなくて色々調整ミスってるだけかと
14:風吹けば名無し ID:Zfy4CBsq0.net
>>9
2だけで他は別に
20:風吹けば名無し ID:j7j/A45L0.net
>>9
あれでも当時のパソゲーのロープレに比べると
相当な親切設計だったそうだが
85:風吹けば名無し ID:vxWgcVXf0.net
>>20
親切だけど初心者には無理だわ
27:風吹けば名無し ID:/MANBeiJd.net
>>9
ないわ
説明すら放棄してるようなゲームばかり
難しさと理不尽を履き違えてるようなクソゲーばかりだったぞ
15:風吹けば名無し ID:h4GiKvvJ0.net
大松「難易度調整機能つければ良いだけだろ」
18:風吹けば名無し ID:o5dymp7Md.net
だから海外で売れんのやろ
日本だけ狙うなら簡単難しいじゃなくて札束で殴るゲームにしとけ
21:風吹けば名無し ID:gzWyuwn+0.net
>>18
別に海外で売ろうとしてないやろ
19:風吹けば名無し ID:ONnYXAP90.net
面白さ>>難しさになるならいくらでも難しくしてもええってことやろ
22:風吹けば名無し ID:PT7bje0z0.net
これを一番わかっていないDQ10スタッフのゴミども
24:風吹けば名無し ID:AyBh0Tf2a.net
そのまま難易度のことだけ捉えてるのはアホだろ
25:風吹けば名無し ID:19kW95YO0.net
難易度ってか要するにチャレンジングならいいんだよ
挑戦しようって思える難易度やゲーム性
高すぎてもダメだしヌルすぎてもダメ
28:風吹けば名無し ID:2MWkzmoB0.net
ドラクエみたいな特に戦闘システムの変わらないRPGが未だに人気なのってホンマにそういうとこだと思うわ
変わらないが故の安心感がある
ダンジョンだってわけわからん仕掛けはほとんどないしな
マリオみたいなもんだよ
変わらないからウケがええってことやろ
ワイはあんまり保守的なのはすきやないけどそれでも良さはわかるで
30:風吹けば名無し ID:++rQPY74p.net
スプラトゥーンとかゲーム初心者には厳しすぎるだろ
堀井が関わってるか知らんが
39:風吹けば名無し ID:V8bTB63Fa.net
>>30
対人ゲームは人と遊ぶのが楽しいっていうのがメインやから難易度は問題じゃないんやろ
32:風吹けば名無し ID:aBjvpTBVa.net
ドラクエ1ってファミコンの割にはかなり簡単なゲームだろ
よう考えとるわ
なお2
44:風吹けば名無し ID:gzWyuwn+0.net
>>32
最初フィールドでゲーム開始する予定だったけど誰も何したらいいか分からなくて進まなかったから王様のところスタートにしたらしいな
34:風吹けば名無し ID:nV/SV/eE0.net
ダクソはこんなのやれないよって難易度じゃなくてもう一回すれば出来るかもって難易度を目指してるらしいからこれには当てはまらんやろ
36:風吹けば名無し ID:f15yLfyR0.net
ダクソってよく死ぬゲームやけどクソ難しいってわけやないやろ
対処できないような理不尽さもそんなあらへんし
50:風吹けば名無し ID:nMJSREara.net
>>36
知らんが人間見てるからそういう絶妙な難易度になるんやないの
37:風吹けば名無し ID:uxnR80TI0.net
負けても何度もやる気にさせてくれるゲームいいよね
38:風吹けば名無し ID:e0drZxytM.net
これはマリオメーカーが良い例やろ
ガキは面白いステージ作れない
43:風吹けば名無し ID:uJiGKZHe0.net
ゲーマー自身も自分が何を面白いと感じてるのか正確に分析できてるやつっておらんと思う
68:風吹けば名無し ID:kBek7g9z0.net
>>43
その日の体調とかによっても脳内まやの出方は変わるやろししゃーないで
46:風吹けば名無し ID:ixHJvTIj0.net
万人受けする人は有能
万人受けしないのを他人や時代のせいにして職人自称する無能
48:風吹けば名無し ID:Px+AO4+Ad.net
ダクソは言うほど難しくないと思うで
何回もやれば少しずつすすめられるし、レベル上げればゴリ押しも可能
49:風吹けば名無し ID:788rp7MN0.net
プレーヤーが不安になるからダンジョンマップ書き換えようってやつは凄かった
ドラクエの番組でNHKでやってたやつだったか
53:風吹けば名無し ID:VHBzTFMu0.net
堀井はこの考えでゲーム作って万人受けする作品をいくつも生み出してるってだけやろ
究極に個人に刺さるゲームっていうのはこれに反してないと作れんやろ
どっちがいいとかの話やなくてな
57:風吹けば名無し ID:19kW95YO0.net
civの論文であった強いAIと良いAI論もこれに近いわな
最終的にゲームはグッドルーザーじゃないといかんのや
58:風吹けば名無し ID:kBek7g9z0.net
ボーガンチャレンジをやらせた癖に
63:風吹けば名無し ID:gzWyuwn+0.net
>>58
堀井っておそらくサブイベントはノータッチやろ
77:風吹けば名無し ID:kBek7g9z0.net
>>63
総合プロデューサーを名乗る奴がノータッチとかあり得へん
ノーチェックなだけや
59:風吹けば名無し ID:/MANBeiJd.net
910がなければ納得してやってもよかったわ
駄作二連発の罪は11だけで拭うことはできん
60:風吹けば名無し ID:wWNGfFBga.net
オンラインのは先人のそっくり真似してヌルい!やからな
真似たりネットで調べたりで考えることを忘れてるからもうどうしようもないと思う
62:風吹けば名無し ID:lavUw0Nd0.net
dq10って堀井雄二関わってるんか?
65:風吹けば名無し ID:gzWyuwn+0.net
>>62
ちょっとだけ
67:風吹けば名無し ID:onn6s8r30.net
最後のダンジョン落とし穴だらけにしたろ!wそこに最強の装備置いたろ!wダンジョン抜けたところに即死魔法使う敵出したろ!w
今なら先祖返り謳えば逆に褒められるんやろなあ
76:風吹けば名無し ID:nIxKR9Cp0.net
よくよく考えてみたらドラクエってキャラゲーだよな
79:風吹けば名無し ID:652bv1+40.net
ドラクエ11は実際おもろかったからええわ
91:風吹けば名無し ID:kBek7g9z0.net
>>79
過去イベントの使い回しというか切り貼り感はあったけど、
ある意味でオールドユーザーへのサービスやったんかね
100:風吹けば名無し ID:gzWyuwn+0.net
>>91
集大成的な発言はちょくちょくあったからな
80:風吹けば名無し ID:QyChsI7Pa.net
本当にそうなら世界中でウケてるよねドラクエは
別にドラクエの事言ってるとは限らんか
81:風吹けば名無し ID:j9Um1TfI0.net
ダクソはユーザーのこと考えた上で難しくしてるから当てはまらん
キングスフィールド時代は当てはまる
82:風吹けば名無し ID:cuJzI8qfp.net
ドラクエ10とかいうユーザー側に全く立ってないゲーム
96:風吹けば名無し ID:wWNGfFBga.net
>>82
ユーザーの声聞き過ぎてゴミになったのもある
83:風吹けば名無し ID:NOh+3/cK0.net
フロムのゲームは難しさ売りにしてる面があるからな
ドラクエは今やアトラクションに近い
87:風吹けば名無し ID:N55RLAxPd.net
保守的な開発者が変えることを恐れてユーザーフレンドリーにしましたっていう苦し紛れのパフォーマンスを真に受けるアホっておるんやな
90:風吹けば名無し ID:ovQHQQnAp.net
この人とマリオの宮本は凄いわ
95:風吹けば名無し ID:nIxKR9Cp0.net
>>90
マリオの宮本はもう世界史的人物だろ
116:風吹けば名無し ID:/MANBeiJd.net
>>95
宮本と小島は世界的レジェンド扱いやからな
97:風吹けば名無し ID:dvhQtywY0.net
11はほんと注意してること的確で有能だと思った
101:風吹けば名無し ID:yVLfaEvp0.net
嫌がらせ精神の塊ドラクエ7作っといてよくこんなふざけたセリフぬかせるよな
102:風吹けば名無し ID:jIj0Gz4g0.net
7まで味方行動表全部書いてた神
111:風吹けば名無し ID:qAPJ6nfza.net
ワイは6と7のあの荒い難易度すきやで
まあ11のもっさりテンポでおれやられたらダレルから11はあれで正解なんやろ
112:風吹けば名無し ID:BePpym8p0.net
ドラクエ4の敵とか耐性びっしりで呪文ほとんど通らん
120:風吹けば名無し ID:I9MVg81yd.net
弾幕ゲーとかは難易度が高ければ高いほど喜ぶ人いるよな
121:風吹けば名無し ID:gzWyuwn+0.net
ドラクエの難易度は納期が遅れてるかどうかに掛かってる感じやろ
時間取れりゃちゃんと調整できて時間なきゃ雑になってる
133:風吹けば名無し ID:uS8KQr/ia.net
死んで覚えるゲーム設計になってる難易度と
そうではないものを同列視するのは変なんだよなあ
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1526117271/