【逆難】ワイ底辺校生、課題が解けず戦慄

0:ID:begetable2ch

2:風吹けば名無し ID:GR/Z8dKu0.net
小学校1年生より知能低いってことやん…
3:風吹けば名無し ID:nddKJTsR0.net
ガチの底辺校は課題すら出ないししてこないぞ
7:風吹けば名無し ID:BaosrFvF0.net
どうやって見つけてくんの?これ
同級生とかなんやろ?
8:風吹けば名無し ID:GCf6EUTC0.net
これ逆に進学校やろ
9:風吹けば名無し ID:wD9wweJ40.net
こりゃわからんな
12:風吹けば名無し ID:GR/Z8dKu0.net
なまえが平仮名ってのもやばいわ…
13:風吹けば名無し ID:ryEP5eb40.net
同じ枠に同じ数字入るんちゃうの
14:風吹けば名無し ID:n7sTHbAC0.net
繰り下がりで草
15:風吹けば名無し ID:jXM/2jCGM.net
えぇ…
16:風吹けば名無し ID:c1HOsTvY0.net
いいね4の拾ってくるとかストーカーか?
18:風吹けば名無し ID:0DM/w8wu0.net
やばいわからんわ
普通の引き算かこれ?
19:風吹けば名無し ID:8+tKEecPa.net
わかりずれーな
20から9を引いて11
11と3で14っていいたいんやろ
20:風吹けば名無し ID:zZbyhiM40.net
逆にわかんねえわ
22:風吹けば名無し ID:mz8zV43u0.net
まあ分かるけどこんなん解かされるレベルのやつじゃわからんやろこれ
23:風吹けば名無し ID:2MlntNAs0.net
20から9をひいた答えはどうやって出すんだよ
43:風吹けば名無し ID:BZhMWvu80.net
>>23
10から9を引くんやぞ
24:風吹けば名無し ID:UR3Um87t0.net
でもこれ分からんj民普通にいそう
25:風吹けば名無し ID:krWoqtuxr.net
ややこしく教えてるようにしか見えないな
26:風吹けば名無し ID:fyfoV47z0.net
どうせお前らは0から引く繰り下がり以外理解できんやろという思いを強く感じる
30:風吹けば名無し ID:2keOmLDq0.net
ワイも繰り下がりの引き算はこうやって計算するで

15-8とかだったらまず10-8してそれから+5する
39:風吹けば名無し ID:Xz4ge8Fw0.net
>>30
はぇ~こうやって計算するんか
初めて知ったわ
41:風吹けば名無し ID:fyfoV47z0.net
>>30
普通の人は15-8=7を九九と同じように覚えてるから55-28=27と計算できるんやで
54:風吹けば名無し ID:bmAri+/vp.net
>>30
ワイは8-5して10-3する
33:風吹けば名無し ID:8NCmqxSv0.net
数字の配置ガバガバで草
34:風吹けば名無し ID:n7sTHbAC0.net
なお引く方が2桁になると対応できない模様
35:風吹けば名無し ID:l7e47rfTa.net
足の指まで使えば20までは数えられるからな
37:風吹けば名無し ID:b56fML0a0.net
ワイがち下には下がいて安藤
38:風吹けば名無し ID:mz8zV43u0.net
どう考えても20から9引いて3足すより13から9引いて10足す方が簡単ちゃうんか
40:風吹けば名無し ID:oOSp4+eM0.net
言いたいことは分かるけどそんな考え方で教えてるんか
42:風吹けば名無し ID:lkmA9x4H0.net
公務員試験でこんなのを難しくさせた計算あったよな
45:風吹けば名無し ID:/JlESVhH0.net
うちも底辺校やったけど課題とかなかったで授業中に穴埋め式のプリントやるだけや
ノートも科学だけしか使わんかった
46:風吹けば名無し ID:FsjF30y10.net
岬高校以下やん
48:風吹けば名無し ID:0W4SHmXj0.net
一周回ってクソ難解やろこれ
49:風吹けば名無し ID:JGkpMCTM0.net
こんなん出される奴が課題やるわけないやろ
55:風吹けば名無し ID:fTZ+uT530.net
作ったやつの頭もやばいな
57:風吹けば名無し ID:iyE/R68G0.net
あんな頭悪い計算方法でさせようとするから余計分からんのやろ
23-9がリアルにとけんのならもはやギリ健どころかアウトレベル
59:風吹けば名無し ID:wGlFLGOi0.net
ワイもわからんわ
問題の意味がわからん
60:風吹けば名無し ID:fTZ+uT530.net
チンパンジーの教師もチンパンジーやな
74:風吹けば名無し ID:Fx5EEldZ0.net
微分積分より難しいな
78:風吹けば名無し ID:aJ2Mx7tW0.net
ワイ繰り下がりの引き算の思考過程なんて考えたこともなかったけど
55-38やったら

繰り下がるかどうかを確認
繰り下がるなら十の位は5-3-1だから1
8+◽︎=15になるのは7

よって答えは17
ってやってたみたいやわ
だから何桁でも前から計算する
79:風吹けば名無し ID:9ILalgI3a.net
>>78
40引いて2足すな
80:風吹けば名無し ID:yZVq2vpO0.net
釣り垢かと思ったけどガチっぽいなあ
しかも嫉妬してしつこく彼氏の悪口を質問箱に投稿してるやついて草
81:風吹けば名無し ID:9V5IO3mA0.net
カネ勘定に例えて教えたらグングン伸びると思うで
この手の利己的な奴らは
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1526575977/