ワイスーパー卸売業者、おまいらに忠告しておく

1:名無しさん@おーぷん ID:PLM
スーパーに売ってる他から作って持ってきた惣菜は絶対買うなよ
とくに中華系
中国人が作ってスーパーに納品してるやつはヤバイ
2:名無しさん@おーぷん ID:6Fu
なにがやばいのか具体的に示せや無能
3:名無しさん@おーぷん ID:PLM
>>2
中国人は衛生管理の意識が日本人と違いすぎる
スーパー内で作ってるわけじゃないのでスーパー側もどんなところで作ってるか把握してない場合が多い
4:名無しさん@おーぷん ID:cQz
見分け方しらん
7:名無しさん@おーぷん ID:PLM
>>4
値段入ってるシールの下の方にどこで作ってるからだいたい書いてるで
「〇〇スーパー惣菜部」とか
これが中華料理っぽい名前はやめといたほうがいい
5:名無しさん@おーぷん ID:PLM
前食品の卸関係でいろいろいったけど中国人の厨房の汚さは群を抜いてた
夏になるともれなく野菜の腐った臭いが漂ってくる
9:名無しさん@おーぷん ID:aG1
中国人「スイカ育たんなぁ 成長促進剤?使ったろ!」
でスイカが爆発とか懐かしいなぁ
11:名無しさん@おーぷん ID:PLM
>>9
あいつら金に関してだけはいっちょ前だから
10:名無しさん@おーぷん ID:PLM
あと売れなくて持って帰った商品は大体ラベル張り替えて次の日も並ぶぞ
12:名無しさん@おーぷん ID:1WS
イッチスーパーの中の人なんか?
15:名無しさん@おーぷん ID:PLM
>>12
食品の卸だから食材を納品する立場や
17:名無しさん@おーぷん ID:1WS
>>15
ほーん
やばいスーパーとか健全なスーパーとかあるんか?
22:名無しさん@おーぷん ID:PLM
>>17
スーパーは惣菜部くらいしか関わりなかったからなんとも言えないけど
並んでる惣菜は大体冷凍食品か既成品を盛り直しただけが多かったな
26:名無しさん@おーぷん ID:1WS
>>22
マ?
西友とかオーケーとかは店が割ときれいごとだから安心してたわ
29:名無しさん@おーぷん ID:PLM
>>26
安い値段で出そうと思うと自然とそうなってしまうんや
13:名無しさん@おーぷん ID:9V6
火通せば菌死ぬやろ
16:名無しさん@おーぷん ID:PLM
>>13
ワイは火を通してでも食べたくないンゴ
というか1回お腹壊したンゴ
14:名無しさん@おーぷん ID:PLM
鶏肉とか年中地べたで解凍してるぞ
賞味期限とかも冷凍してたら大丈夫理論やぞ
18:名無しさん@おーぷん ID:EEh
スーパー玉出という惣菜コーナーが魔境のスーパー
20:名無しさん@おーぷん ID:1WS
>>18
腐った蟹はNG
23:名無しさん@おーぷん ID:4Aa
>>18
クリオネ売ってるスーパーか
19:名無しさん@おーぷん ID:PLM
たち悪いのがとくに悪いと思ってないところ
21:名無しさん@おーぷん ID:6Fu
ワイが昔バイトしてたスーパーの店内で作る惣菜は衛生面くっそ厳しかったけどな
納入される惣菜はやばいんか
参考になったわサンガツ
24:名無しさん@おーぷん ID:PLM
>>21
惣菜部とかはスーパーでの取り決めがあるから大体は厳しいと思うで
とくに賞味期限関係は敏感やね
25:名無しさん@おーぷん ID:PLM
ついでにいうと外食で出てくる食材はほとんど外国産だと思ってええで
国産使うと値段がやばいことになる
27:名無しさん@おーぷん ID:PLM
居酒屋とかメニューほぼ冷凍だと思うから原価に対して値段がぼったくりすぎる
まぁしゃーない面もあるんだけど
30:名無しさん@おーぷん ID:PLM
あと結婚式場とかキングオブボッタクリだからな
肉とか冷凍のオンパレードや
31:メルヘンちゃん ID:sAm
お寿司もや!ば!い!)^o^(
32:名無しさん@おーぷん ID:PLM
>>31
寿司とかほぼ冷凍やろなぁ
33:名無しさん@おーぷん ID:GdG
近所のスーパーは惣菜作る所がでっかいガラス張りになってて
丸見えになってんやけど
うるさい奴多いんかね
34:名無しさん@おーぷん ID:PLM
>>33
それは店側が厨房をきれいに保つためとかサボらないようにするためとかの理由でしてるんやない?
35:名無しさん@おーぷん ID:g1Z
製造がそこのスーパーの住所になってる寿司はまだセーフ
他所の住所が製造元になってるのはやめたほうがいい
38:名無しさん@おーぷん ID:PLM
>>35
住所で判別するのが安定やね
36:名無しさん@おーぷん ID:PLM
居酒屋とかレストランとかホテルとかで質問あったら答えれる範囲で答えるで
39:名無しさん@おーぷん ID:MyT
>>36
居酒屋でも個人経営なら手作りのつまみ出すとこかなりあるやろ
たこわさとかそういうのは既製品やけど
45:名無しさん@おーぷん ID:PLM
>>39
店長がこだわりのある人ならそうやね
焼き鳥自分で刺してたり
市場に買い付け行ったりとか
そしてワイら卸には調味料とか油しか注文せんとかな
40:名無しさん@おーぷん ID:UXk
よっしゃ!安心安全のみのりフーズとダイコーの出番や
41:名無しさん@おーぷん ID:HRC
スーパーで寿司作ってたけど
ネタは冷凍 米は国産で焚いてたで
46:名無しさん@おーぷん ID:PLM
>>41
米は農家と契約してるとこ多いからわいらが買うより断然安いんだよな
42:名無しさん@おーぷん ID:HSL
ホテルの配膳バイトでもしてるのかな
48:名無しさん@おーぷん ID:PLM
>>42
前食品の卸やってたんや
43:名無しさん@おーぷん ID:ZJK
スーパー本体より閉店時間はやい鮮魚やら惣菜やらは閉める前にハイターの匂いさせてたわね毎日消毒しとんやな
49:名無しさん@おーぷん ID:g1Z
>>43
まな板や作業台はハイター漬けやでやないとたまに来る国の監査に引っかかって最低でも提供禁止や営業停止やでな
50:名無しさん@おーぷん ID:PLM
>>43
鮮魚とか惣菜は朝めっちゃ早いとかあるのも原因かも
44:名無しさん@おーぷん ID:1WS
まあ寿司ネタが冷凍なのはしゃーない
そこに拘るなら非回転スシバー並の価格になるやろし
51:名無しさん@おーぷん ID:PLM
>>44
しかもアニキサスの問題で冷凍の魚が人気出始めたっていう
47:名無しさん@おーぷん ID:HSL
卸しか、見落としとったわ
53:名無しさん@おーぷん ID:0gj
肉、魚が冷凍なのは問題ないやろ
高級店でも冷凍で入ってくるものもあるし
55:名無しさん@おーぷん ID:PLM
>>53
たまに「冷凍使うとか信じられない!」とか「ブラジル産の鶏肉とか絶対食べたくない!」とかいうガイジがいるからね仕方ないね
54:名無しさん@おーぷん ID:PLM
焼き鯖弁当とかもほぼノルウェーとかの冷凍もんや
56:名無しさん@おーぷん ID:rO1
つまり、スーパー玉出はセーフ?
58:名無しさん@おーぷん ID:PLM
>>56
関西じゃないから行ったことないンゴ
57:名無しさん@おーぷん ID:g1Z
弁当とか揚げ物系はご飯以外は基本冷凍もんやな
卵も冷凍やったのは最初びっくりしたわ
59:名無しさん@おーぷん ID:PLM
>>57
厚焼き玉子とかそのまま冷凍してあって草生える
37:名無しさん@おーぷん ID:kIm
火通せばヘーキヘーキ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1526896509/