1:風吹けば名無し ID:kBGYig7oM.net
野良猫みたいにちょっと汚いけどかわいかったンゴ
ずっと抱っこしてたわ
ずっと抱っこしてたわ
2:風吹けば名無し ID:XK77G7zN0.net
あっ
4:風吹けば名無し ID:zJy8d5Yip.net
グッバイイッチ
5:風吹けば名無し ID:hWW+r4H/M.net
こん!
6:風吹けば名無し ID:kBGYig7oM.net
本州じゃふれあえんし貴重な経験したで
7:風吹けば名無し ID:GkZXHETm0.net
あっ…
8:風吹けば名無し ID:MdIWO4qxd.net
ほなまた
9:風吹けば名無し ID:RtAn+J290.net
マジレスすると、野生のキツネは相当ビビリだから触るのは難しい
11:風吹けば名無し ID:kJMHqn0Ea.net
こん!
12:風吹けば名無し ID:oIvzRvTca.net
天衣無縫で見た
13:風吹けば名無し ID:OHv1H0d30.net
自分でお腹を切ってオペするんだな
14:風吹けば名無し ID:CjuWlAgvd.net
ワイ阿寒湖畔で鹿に乗ったわ
16:風吹けば名無し ID:y9ENXYyz0.net
この先えきのこれるか
17:風吹けば名無し ID:pK16z29e0.net
エノキコックス定期
19:風吹けば名無し ID:MYRK5NU40.net
エキノコックス定期
20:風吹けば名無し ID:M9n5VGNe0.net
北海道民ですら野生の狐なんか触ったことも見たことも無いはず
23:風吹けば名無し ID:MYRK5NU40.net
>>20
校庭に来てたがww
校庭に来てたがww
25:風吹けば名無し ID:bwHKLt8dM.net
>>20
触るのはともかく普通に街中にもいるやん
触るのはともかく普通に街中にもいるやん
30:風吹けば名無し ID:r0ZIO+Jk0.net
>>20
グラウンドに進入してくるで
グラウンドに進入してくるで
32:風吹けば名無し ID:HftuGeyla.net
>>20
熊かと思ってビビったらキツネやった
北海道旅行のクライマックスはそれやわ
熊かと思ってビビったらキツネやった
北海道旅行のクライマックスはそれやわ
36:風吹けば名無し ID:RtAn+J290.net
>>20
流石に見たことないやつはよほどの引きこもりだろ
あいつら野良猫並みにどこでも顔出すで
逆に野良猫が多い地区(新琴似とか)はあんまり見かけないな
流石に見たことないやつはよほどの引きこもりだろ
あいつら野良猫並みにどこでも顔出すで
逆に野良猫が多い地区(新琴似とか)はあんまり見かけないな
39:風吹けば名無し ID:j033drh00.net
>>20
あいつら大学のなか普通に歩いてるで
あいつら大学のなか普通に歩いてるで
54:風吹けば名無し ID:f4PE2/zm0.net
>>20
1週間前に見たばっかやで
たぬきのがレアやわ
1週間前に見たばっかやで
たぬきのがレアやわ
24:風吹けば名無し ID:nASYOfdm0.net
嘘松やろけどブラックジャック読んでおくとええぞ
44:風吹けば名無し ID:Va42TnwHd.net
>>24
自分で切除できるな!
自分で切除できるな!
26:風吹けば名無し ID:G5Xbn5f+0.net
以前キツネ村って所で狐と触れ合ってきたんだがうちの雑種犬と同じ顔してたしあれは犬だったんじゃねえかなって今でも思う
29:風吹けば名無し ID:FnA9xgt/d.net
>>26
おまえの家の雑種犬が狐なんやで
おまえの家の雑種犬が狐なんやで
50:風吹けば名無し ID:/pBDbNyM0.net
>>26
ロシアで狐品種改良して人間に懐くように累代していったらどんどん顔が犬になっていったってNHKで見た
ロシアで狐品種改良して人間に懐くように累代していったらどんどん顔が犬になっていったってNHKで見た
27:風吹けば名無し ID:WrCRvpJ40.net
潜伏期間長いから大丈夫!
28:風吹けば名無し ID:irS4y+rlE.net
エレキコンコンやん
近寄るな
近寄るな
33:風吹けば名無し ID:r3HwGV9T0.net
エキノコックスって触っただけで感染するもんなんか
37:風吹けば名無し ID:9qo7Zwsua.net
>>33
感染症やしな触った手とかで食べ物食べたりしたらあかん
感染症やしな触った手とかで食べ物食べたりしたらあかん
41:風吹けば名無し ID:nASYOfdm0.net
>>33
山菜とかそういうのからでも感染するで
山菜とかそういうのからでも感染するで
35:風吹けば名無し ID:3syy74nlM.net
北大になんか餌付けしとるやついるけどホンマにやめてほしい
42:風吹けば名無し ID:bEjA9nm60.net
キツネより水のんで死亡のほうが多そう
47:風吹けば名無し ID:RtAn+J290.net
>>42
道民は川の水は絶対飲むなって学校で徹底的に教えられるけど、本州ではそこまでしっかりと教え込まないしな
道民は川の水は絶対飲むなって学校で徹底的に教えられるけど、本州ではそこまでしっかりと教え込まないしな
46:風吹けば名無し ID:yQTFZU4Nd.net
キツネのエレンだかって映画観たことないんか?
48:風吹けば名無し ID:+iJEXrN80.net
道民は逆に狸見たことないやつ多いやろ
49:風吹けば名無し ID:AGaegk5H0.net
もう本州でも危ないんだよなぁ…
寄生虫エキノコックス、本州で感染拡大の兆し
2014年5月29日 10:48
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2900T_Z20C14A5CR0000/
人が感染すると重い肝障害を起こす寄生虫エキノコックスが本州に拡大する兆候が出ている。
エキノコックスの流行は国内ではキツネが多い北海道だけと考えられてきたが、道外でも感染の報告が続き、4月には愛知県で野犬のふんから卵を検出した。専門家は「このまま放置すると危険だ」と警告する。
愛知県によると、ふんから卵が見つかったのは同県阿久比町の山間部で捕獲した野犬。
人に全く懐かず、北海道から連れてきたペットとは考えにくいことから、周辺で感染が広がっている恐れがあるとしている。
国立感染症研究所寄生動物部の森嶋康之主任研究官は「犬が北海道から寄生虫を運んで広げているのではないか」と分析。
フェリーなどで海を越えたペットの往来は盛んになっており、「飼い犬が感染すると、人への感染源になり得る」と危機感を強める。
2013年度まで、国内でのエキノコックス症の感染報告は約600人。北海道が8割以上を占める。次に多い青森県は20人以上が確認されている。
北海道や海外の流行地に住んだことがない人の発症例が青森県のほか東京都や沖縄県でもあるが、道外では詳しい調査がなく、感染の実態は分かっていない。
北海道によると、成虫が寄生するキツネの道内の感染率は1990年度までは高くても20%台だったが、現在は40%前後で推移している。
酪農学園大の神谷正男特任教授(環境動物学)は「キツネの感染率が高いと、犬に感染する危険が増す」と指摘。
「犬の移動実態を調べ、他の都府県にエキノコックスがどの程度広がったかを把握し、広い範囲で駆虫剤散布などの対策を取るべきだ」と話す。
51:風吹けば名無し ID:bwHKLt8dM.net
>>49
いかんでしょ
いかんでしょ
52:風吹けば名無し ID:BMkyLMGL0.net
餌付けして慣れたら傍まで来るけど
絶対に触らせんぞ
絶対に触らせんぞ
53:風吹けば名無し ID:AGaegk5H0.net
北海道民はキツネにはウンコと同じくらい汚物としての認識がある
小さい頃から、見ただけで「避けなきゃ」って反射神経が働く
でも本州からの観光客とかは野生のキツネ見ると「かわいい!写真撮ったろ!」みたいなのがたまにいて、理解できない
小さい頃から、見ただけで「避けなきゃ」って反射神経が働く
でも本州からの観光客とかは野生のキツネ見ると「かわいい!写真撮ったろ!」みたいなのがたまにいて、理解できない
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1526156632/