1:風吹けば名無し ID:h66dTRdeM.net
生物の方がクッソ面白そうやし何で地学にしてしまったんやろな
独学で生物学ぶのにお勧めの教材教えてクレメンス
独学で生物学ぶのにお勧めの教材教えてクレメンス
7:風吹けば名無し ID:m66aW6aNp.net
キャンベル生物学
The Cell
マーチ有機化学
The Cell
マーチ有機化学
22:風吹けば名無し ID:hLAs5hTGp.net
>>7
レーニンジャーの新生化学も加え入れろ~
レーニンジャーの新生化学も加え入れろ~
26:風吹けば名無し ID:7cXUTXn4M.net
>>7
鈍器やめろ
鈍器やめろ
3:風吹けば名無し ID:9OEjpswpM.net
地学くっそおもろいやんけ
4:風吹けば名無し ID:y/IgUz+80.net
地学もおもろかったで近場の地層調べに行ったり
6:風吹けば名無し ID:xIWda4Di0.net
徘徊するだけでご飯が食べれるゾ
8:風吹けば名無し ID:V0LDygI8M.net
地学基礎やろ?高3までほっといてええで
9:風吹けば名無し ID:AjXZ7VmB0.net
水晶探し楽しいンゴ
10:風吹けば名無し ID:h66dTRdeM.net
まあまだ始まったばっかやから何とも言えんが生物授業後の黒板見るとワイの興味のあることばっか書いてあってやるせないンゴねぇ
12:風吹けば名無し ID:3T4ivyeFd.net
モホロビチッチ不連続面定期
14:風吹けば名無し ID:iHJJHRuvp.net
計算問題あるの分かんなくてワイ死亡
15:風吹けば名無し ID:TVCr0rN/d.net
山いったらその辺の地層見るの楽しくなるで
16:風吹けば名無し ID:TERw75ND0.net
生物とってるやつにノート見せて貰えばええんやない
18:風吹けば名無し ID:jgCgg44Ca.net
高一から選択するんや
19:風吹けば名無し ID:3T4ivyeFd.net
グールドのワンダフルライフ読め
20:風吹けば名無し ID:CHtwkDlU0.net
文系ならセンター楽やで
29:風吹けば名無し ID:h66dTRdeM.net
>>20
強制的に理系やで
理系やから高1から選択せなあかんねん
強制的に理系やで
理系やから高1から選択せなあかんねん
31:風吹けば名無し ID:lrV+iUt1a.net
地学キチの先輩おったは
大概休暇は火山付近の地層調べに行っとる
何がそんなに面白いんかわからんかったわ
大概休暇は火山付近の地層調べに行っとる
何がそんなに面白いんかわからんかったわ
33:風吹けば名無し ID:HeMqTNp2a.net
ワイ生物大好きやのに工学部はほとんど物理必須なのほんまくそ
39:風吹けば名無し ID:cSohtxuFa.net
名前忘れたけど緑色の表紙のやつ
決める地学やったかな
決める地学やったかな
42:風吹けば名無し ID:wgyQghh40.net
今の時期ならまだ移籍出来る
連休に何回か講習入るだろうけど
連休に何回か講習入るだろうけど
43:風吹けば名無し ID:IowOBQ71d.net
たしか三角州だかやる奴やろ?
面白そうやん
面白そうやん
45:風吹けば名無し ID:8wZbPJwc0.net
>>43
それ地理でしょ
それ地理でしょ
46:風吹けば名無し ID:qWybw6igp.net
そういえばワイの学校地学が選択肢に無かったわ
48:風吹けば名無し ID:C3BDbJNIp.net
生物学やるには有機化学と統計学が必要なんや
有機化学をやるには物理化学の知識が必要なんや
物理化学をやるには物理学の知識が必要や
物理学やるには線形代数と解析学の知識が必要や
統計学やるには集合論と線形代数と解析学と確率論の知識が必要や
ということでまずは集合論と線形代数と解析学と確率論を勉強すればええんや
有機化学をやるには物理化学の知識が必要なんや
物理化学をやるには物理学の知識が必要や
物理学やるには線形代数と解析学の知識が必要や
統計学やるには集合論と線形代数と解析学と確率論の知識が必要や
ということでまずは集合論と線形代数と解析学と確率論を勉強すればええんや
49:風吹けば名無し ID:tvhSna1P0.net
地学は日本に欠かせない
p波、s波を実際に体験出来る国なんて、
そんなに多くないんだぜ
p波、s波を実際に体験出来る国なんて、
そんなに多くないんだぜ
50:風吹けば名無し ID:IowOBQ71d.net
じゃあ地学ってなにやるのさ
火山?
火山?
61:風吹けば名無し ID:cBRyp4wk0.net
>>50
固体地球
地球史
気象
天文
宇宙物理
みたいな感じでわけられてる
火山は噴火のメカニズムとかかな
固体地球
地球史
気象
天文
宇宙物理
みたいな感じでわけられてる
火山は噴火のメカニズムとかかな
52:風吹けば名無し ID:cBRyp4wk0.net
地学は受験で使うなら河合か駿台の講座とらんとキツイで
それでも独学でいくならセンサー地学が唯一の問題集やしオススメンゴ
あと阪大東工大早慶の理工系が受験出来んくなるのも痛い
それでも独学でいくならセンサー地学が唯一の問題集やしオススメンゴ
あと阪大東工大早慶の理工系が受験出来んくなるのも痛い
55:風吹けば名無し ID:2tsbUuiUa.net
地学は暗記多いだけやし楽やろ
計算もそんな難しくないし
スケールでかいし楽しいで
計算もそんな難しくないし
スケールでかいし楽しいで
59:風吹けば名無し ID:oBg7U2FO0.net
気象と天文は面白い
他はクソ
他はクソ
60:風吹けば名無し ID:AjXZ7VmB0.net
ブラタモリよう視るようなって
ほんま地学やっとけば良かった思うンゴ
ほんま地学やっとけば良かった思うンゴ
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1524800663/