1:風吹けば名無し ID:Ps8iZWsv0.net
名前はスゲーぞ
武将としては微妙だよな
武将としては微妙だよな
2:風吹けば名無し ID:UR5HF1gu0.net
四国が糞みたいな土地だってことに四国の戦国武将としていち早く気づいて本州進出を目指した有能だぞ
10:風吹けば名無し ID:3RJVrtE6d.net
>>2
三好「せやろかz」
三好「せやろかz」
3:風吹けば名無し ID:eVav7LZF0.net
本能寺のラスボス
4:風吹けば名無し ID:f7xvxUSQ0.net
周りの雑魚大名を蹴散らした
5:風吹けば名無し ID:JUJz8Wgqd.net
安国寺恵瓊
6:風吹けば名無し ID:+LNwpZaP0.net
ノッブ「せやな」
ハゲ「せやろか」
ハゲ「せやろか」
9:風吹けば名無し ID:Kf7B7x9z0.net
内緒やけど本能寺の変は信長の四国征伐を避ける為に明智光秀を操って元親が起こさせたんや
こうして四国征伐の話は無くなり元親は四国統一出来たんやで
こうして四国征伐の話は無くなり元親は四国統一出来たんやで
12:風吹けば名無し ID:nTAM9yiQd.net
くっそかっこいい名前やな
13:風吹けば名無し ID:TUwmDy/o0.net
姫若子、鳥なき島の蝙蝠とかいう異名
15:風吹けば名無し ID:of0SvqPFM.net
残念だが当然、コウモリらしい最期と言える
17:風吹けば名無し ID:4zZp3zPqK.net
超スケベ元チカン
18:風吹けば名無し ID:uwnq5Kgep.net
信長の野望で優遇され過ぎ
19:風吹けば名無し ID:NbmYYGdA0.net
長宗我部元親百箇条というインパクトある名前のおかげで
日本史資料集にも載せてもらえた
日本史資料集にも載せてもらえた
26:風吹けば名無し ID:0FPkVYicE.net
>>19
元親「領内は禁酒やで~」
部下「ファッ!?殿は飲んでるやんけ!」
元親「領内は禁酒やで~」
部下「ファッ!?殿は飲んでるやんけ!」
30:風吹けば名無し ID:gIlU27Cl0.net
>>19
一応は四国統一をほぼ成し遂げたし
ノッブが目を付けなかったら本州にも侵略の手を伸ばしたかも知れんで
何しろ四国のシャアやからな
一応は四国統一をほぼ成し遂げたし
ノッブが目を付けなかったら本州にも侵略の手を伸ばしたかも知れんで
何しろ四国のシャアやからな
33:風吹けば名無し ID:cSU8VF6p0.net
>>30
秀吉来たらあっさり降伏で
信長の言説は正しかったやん
秀吉来たらあっさり降伏で
信長の言説は正しかったやん
301:風吹けば名無し ID:VqlqfK+Ta.net
>>30
村上「統一してないやろ」
村上「統一してないやろ」
20:風吹けば名無し ID:Jkm901l7r.net
四国にいたっていう印象しかない
21:風吹けば名無し ID:J4sAx2ba0.net
信長全国版の暗殺成功率しか印象に無い人
31:風吹けば名無し ID:0FPkVYicE.net
>>21
全国版TASの長宗我部スタートがひたすら暗殺→入札の連続で1時間とか草生えたわ
全国版TASの長宗我部スタートがひたすら暗殺→入札の連続で1時間とか草生えたわ
23:風吹けば名無し ID:0FPkVYicE.net
晩年を汚しすぎて絶対に大河にできない男
28:風吹けば名無し ID:bYaupIcja.net
>>23
山内一豊だって主役張れたんやし、ワンチャン…
山内一豊だって主役張れたんやし、ワンチャン…
37:風吹けば名無し ID:24Ax9l2H0.net
>>28
功名が辻は嫁効果なんだよなあ…
夏草の賦の「クソ田舎なら女でもなんかやれるかもしれん」「やっぱ女のあつかいなんかこんなもんか…」の流れはやれんやろ多分
功名が辻は嫁効果なんだよなあ…
夏草の賦の「クソ田舎なら女でもなんかやれるかもしれん」「やっぱ女のあつかいなんかこんなもんか…」の流れはやれんやろ多分
38:風吹けば名無し ID:0FPkVYicE.net
>>28
竹中直人の秀吉みたいにぼかした終わり方にするしかないんやろうけどそれだとクライマックス全削除やしなあ
竹中直人の秀吉みたいにぼかした終わり方にするしかないんやろうけどそれだとクライマックス全削除やしなあ
29:風吹けば名無し ID:wvgQdX2Q0.net
四国で雑魚狩りしてただけじゃん
43:風吹けば名無し ID:GfpASbwp0.net
>>29
ほんとこれ
や毛N1
ほんとこれ
や毛N1
34:風吹けば名無し ID:R3mmKLLQr.net
その長宗我部家を呆気なく崩壊させた豪将
39:風吹けば名無し ID:feYMvFRS0.net
息子生きてたらどうなってたやろ
40:風吹けば名無し ID:nheXBTck0.net
鳥なき島の蝙蝠とかいう的確すぎる異名
42:風吹けば名無し ID:cLSRBFIC0.net
BASARAのせいで一時クソ気持ち悪い信者いたよな
伊達もこいつも10年早く生まれてたら周辺大名に磨り潰されて終わりやろ
伊達もこいつも10年早く生まれてたら周辺大名に磨り潰されて終わりやろ
58:風吹けば名無し ID:nheXBTck0.net
>>42
そもそも政宗は史実でも周辺の有力大名には全然勝ててないから
そもそも政宗は史実でも周辺の有力大名には全然勝ててないから
115:風吹けば名無し ID:0FPkVYicE.net
>>42
その時歴史は動いたの元親回でラストで最近歴女で元親好きが増えてるとかいって
「一貫したかっこいい生き方が好き」とか言うててお前晩年のあの錯乱ぶりみて何いっとんやってなったわ
その時歴史は動いたの元親回でラストで最近歴女で元親好きが増えてるとかいって
「一貫したかっこいい生き方が好き」とか言うててお前晩年のあの錯乱ぶりみて何いっとんやってなったわ
128:風吹けば名無し ID:cLSRBFIC0.net
>>115
一体何の生き方で見たんですかねえ
個人的にそういったかっこよさがあるのは家康やと思うわ 若い頃はさておいて年食ってから執念じみた体制づくりしとるし
あとかっこいいかはおいといて森長可とか
一体何の生き方で見たんですかねえ
個人的にそういったかっこよさがあるのは家康やと思うわ 若い頃はさておいて年食ってから執念じみた体制づくりしとるし
あとかっこいいかはおいといて森長可とか
209:風吹けば名無し ID:CvMdsKfP0.net
>>42
長曽我部は親父も有能やから伊達程やないやろ
長曽我部は親父も有能やから伊達程やないやろ
47:風吹けば名無し ID:lO9Z+mNip.net
息子が死んだのは仙石のせいやけどそれ以降は自業自得よな
346:風吹けば名無し ID:xaXBV3ti0.net
>>47
秀吉政権下において他大名と同じように既得権を排除し大名権力を強化したい元親
一門もそれを支えて欲しいが旧来通りを望むその家臣の(元親から見れば陪臣)代弁者となっている一門
戦国時は彼らが石高が高いことは問題なかったがことここに至っては一番悩みどころ
故に粛清、幽閉に至るというのが近年の考え方でしょう
秀吉政権下において他大名と同じように既得権を排除し大名権力を強化したい元親
一門もそれを支えて欲しいが旧来通りを望むその家臣の(元親から見れば陪臣)代弁者となっている一門
戦国時は彼らが石高が高いことは問題なかったがことここに至っては一番悩みどころ
故に粛清、幽閉に至るというのが近年の考え方でしょう
50:風吹けば名無し ID:cSU8VF6p0.net
仙石はなんで漫画になっとるのか未だに意味分からん
54:風吹けば名無し ID:GfpASbwp0.net
>>50
長生きしたからじゃね?
長生きしたからじゃね?
56:風吹けば名無し ID:24Ax9l2H0.net
>>50
あえて人気どころからちょっと外したのを主役にするの流行った時期やったからちゃう
あえて人気どころからちょっと外したのを主役にするの流行った時期やったからちゃう
60:風吹けば名無し ID:cLSRBFIC0.net
>>50
ゴンベパートになった途端つまらんくらるしな
ゴンベパートになった途端つまらんくらるしな
63:風吹けば名無し ID:NbmYYGdA0.net
>>50
英傑レベルとたくさん絡んでるからな
肝心の主人公はいまいちやが
英傑レベルとたくさん絡んでるからな
肝心の主人公はいまいちやが
79:風吹けば名無し ID:lO9Z+mNip.net
>>50
時代の中心である英雄の側にいて適度に浮き沈みしてるのは描きやすいやん
と思ったけど本能寺の変以降は秀吉と別行動が多いんだよな
時代の中心である英雄の側にいて適度に浮き沈みしてるのは描きやすいやん
と思ったけど本能寺の変以降は秀吉と別行動が多いんだよな
235:風吹けば名無し ID:1yx7fR8J0.net
>>50
無印以降は普通の領主が戦争に行くのを含めどんな事してるか、を
主眼に変わってきてるからな。主人公が無双するマンガじゃない
無印以降は普通の領主が戦争に行くのを含めどんな事してるか、を
主眼に変わってきてるからな。主人公が無双するマンガじゃない
273:風吹けば名無し ID:XMVCn4cv0.net
>>235
脇役というか全体的に情勢詳しく書く群像劇になってるから話が進まん
センゴクの明智は明智像で一番好きやわ
脇役というか全体的に情勢詳しく書く群像劇になってるから話が進まん
センゴクの明智は明智像で一番好きやわ
51:風吹けば名無し ID:H/GfjVY/0.net
無双といいバサラといいイロモノにされる可哀想な人
53:風吹けば名無し ID:zADarW5f0.net
活躍期に有名な奴を倒してないから盛り上がりに欠ける
それが終わると転落人生やし
それが終わると転落人生やし
68:風吹けば名無し ID:24Ax9l2H0.net
江戸時代まで子孫残せなかった家は扱いが悲惨やな
江戸時代まで生き延びれば子孫が権威増すために先祖ageしてくれる
江戸時代まで生き延びれば子孫が権威増すために先祖ageしてくれる
78:風吹けば名無し ID:VOpe6+fB0.net
元親は四国の大名で唯一SランクのAIを搭載してる上にうちの地元の大名と相性最悪やから
肝付に侵攻する島津並のスピードで攻めてくる
肝付に侵攻する島津並のスピードで攻めてくる
113:風吹けば名無し ID:zQMsx6DD0.net
>>78
ワイは格付けいじって忠実と似たような進行スピードになるようにしてるわ
ワイは格付けいじって忠実と似たような進行スピードになるようにしてるわ
80:風吹けば名無し ID:L4xCYqFF0.net
あんだけやらかして改易ですんだ仙石は凄いと思う
信長政権時代に淡路1国与えられてるし大軍さえ率いらせなきゃ有能な類やったのかもしれん
信長政権時代に淡路1国与えられてるし大軍さえ率いらせなきゃ有能な類やったのかもしれん
82:風吹けば名無し ID:cLSRBFIC0.net
本当に20年くらい早く生まれてみよしぶっ潰して近畿取れたらそらあ凄い扱いやったんやろなあ
ベリーハードどころじゃないが
ベリーハードどころじゃないが
86:風吹けば名無し ID:aZ4khrgW0.net
ぶっちゃけあんま知らんから大河ドラマ見たい
93:風吹けば名無し ID:cSU8VF6p0.net
>>86
雑魚狩りは凄いけど
格上にはまともに相手されないレベルなんで
嫁とのマイホーム大河以外無理だと思う
雑魚狩りは凄いけど
格上にはまともに相手されないレベルなんで
嫁とのマイホーム大河以外無理だと思う
101:風吹けば名無し ID:lO9Z+mNip.net
>>93
そういうのNHK好みやん
そういうのNHK好みやん
109:風吹けば名無し ID:cSU8VF6p0.net
>>101
ただ最悪なことに途中でやる気なくなる
長曾我部家の家風なんだと思うわ
ただ最悪なことに途中でやる気なくなる
長曾我部家の家風なんだと思うわ
95:風吹けば名無し ID:v2LIKOZ4a.net
チャンピオンで元親が主人公の漫画連載してるやん
107:風吹けば名無し ID:NbmYYGdA0.net
>>95
アニサキスの翼みたいなタイトルの奴か
とっくに打ち切られたぞ
アニサキスの翼みたいなタイトルの奴か
とっくに打ち切られたぞ
206:風吹けば名無し ID:v2LIKOZ4a.net
221:風吹けば名無し ID:ywZDueyH0.net
>>206
なんでチョウソカベと思ったら作者が四国の人だったというオチ
カラーの一枚絵のイラストはうまいんやけど漫画やと人間の顔が表情固定で口半開きなのがこわい
なんでチョウソカベと思ったら作者が四国の人だったというオチ
カラーの一枚絵のイラストはうまいんやけど漫画やと人間の顔が表情固定で口半開きなのがこわい
386:風吹けば名無し ID:feDrPeSr0.net
>>221
チョウソカベ、半年もてばええやろくらいに思ってたが最近じわりと面白い
チョウソカベ、半年もてばええやろくらいに思ってたが最近じわりと面白い
103:風吹けば名無し ID:CqlWS/gud.net
ワイ河野、こいつのせいでゲームとかでの扱いが悪くて泣く
108:風吹けば名無し ID:2/uTYvKId.net
>>103
戦国以前も大内の腰巾着みたいなもんやし別にええやろ
戦国以前も大内の腰巾着みたいなもんやし別にええやろ
112:風吹けば名無し ID:XrA+anf70.net
>>103
革新だったら水軍Sが無双するからセーフ
革新だったら水軍Sが無双するからセーフ
116:風吹けば名無し ID:Gilzl/QU0.net
仙石は名字が良かったな、タイトル映えするわ
125:風吹けば名無し ID:cSU8VF6p0.net
>>116
田中とか小川だったら間違いなく連載されとらん
田中とか小川だったら間違いなく連載されとらん
131:風吹けば名無し ID:uwnq5Kgep.net
>>125
田中吉政「確かに」
小川祐忠「一理ある」
田中吉政「確かに」
小川祐忠「一理ある」
124:風吹けば名無し ID:TyDJ+B9T6.net
センゴクとかいう主役出てるときが一番つまらん漫画
135:風吹けば名無し ID:feYMvFRS0.net
>>124
ゴンベ視点の時のほうが楽しくない?
歴史の流れを俯瞰で見てるだけの秀吉パートより
ゴンベ視点の時のほうが楽しくない?
歴史の流れを俯瞰で見てるだけの秀吉パートより
152:風吹けば名無し ID:p6+sW7FUa.net
>>135
秀吉パートは秀吉が独裁者になっていくのが面白い
秀吉パートは秀吉が独裁者になっていくのが面白い
140:風吹けば名無し ID:cLSRBFIC0.net
>>124
やっぱ信長書いたほうがどうしたって面白なるんや
桶狭間とかくっそおもろかったやん
あれだけ面白い人間そうそうおらんやろ
やっぱ信長書いたほうがどうしたって面白なるんや
桶狭間とかくっそおもろかったやん
あれだけ面白い人間そうそうおらんやろ
127:風吹けば名無し ID:qAP3tNjf0.net
創造で四国のインフラ糞過ぎて移動が困難やったわ
山しかないやんけ
山しかないやんけ
132:風吹けば名無し ID:XrA+anf70.net
>>127
リアル感あってええやろ あれが現実や
リアル感あってええやろ あれが現実や
133:風吹けば名無し ID:sf8KUG2Gd.net
>>127
九州から海渡って攻めてくる奴らがどいつもこいつも兵糧切れて沈むのは割とギャグだと思う
九州から海渡って攻めてくる奴らがどいつもこいつも兵糧切れて沈むのは割とギャグだと思う
137:風吹けば名無し ID:nheXBTck0.net
>>127
実際今でも道路地図はあんな感じだぞ
実際今でも道路地図はあんな感じだぞ
146:風吹けば名無し ID:ZgqboGps0.net
三好は何で四国統一しようと思わなかったんやろな
人も少ない過疎地にメリット感じなかったんやろか
人も少ない過疎地にメリット感じなかったんやろか
153:風吹けば名無し ID:cLSRBFIC0.net
>>146
すぐそばに近畿あるのにわざわざ西に出向く必要ないやろ
すぐそばに近畿あるのにわざわざ西に出向く必要ないやろ
157:風吹けば名無し ID:M/mY9JX7M.net
>>146
山が険しすぎる
山が険しすぎる
163:風吹けば名無し ID:24Ax9l2H0.net
>>146
海挟むとは言えわざわざ大内(毛利)やら大友やらと接する意味ないやん
伊予は緩衝地帯みたいなもんやろ
海挟むとは言えわざわざ大内(毛利)やら大友やらと接する意味ないやん
伊予は緩衝地帯みたいなもんやろ
167:風吹けば名無し ID:LGDQ9fT20.net
>>146
畿内と伊予土佐だったら圧倒的に畿内やし、下手したら制圧したら赤字になる可能性もある
畿内と伊予土佐だったら圧倒的に畿内やし、下手したら制圧したら赤字になる可能性もある
164:風吹けば名無し ID:KB58p5Qkd.net
最近の信長の野望は地方武将にもスポットライト当てるようになって
東北は安東とか最上が伊達並のステータス貰えるくらいになってるのに
四国はほんま死国のままやな
東北は安東とか最上が伊達並のステータス貰えるくらいになってるのに
四国はほんま死国のままやな
168:風吹けば名無し ID:uwnq5Kgep.net
>>164
ステータスは昔から最強クラスやろ元親
ステータスは昔から最強クラスやろ元親
180:風吹けば名無し ID:nheXBTck0.net
>>164
長宗我部は国親元親に吉良香宗我部谷とわりと優遇されてるだろ
長宗我部は国親元親に吉良香宗我部谷とわりと優遇されてるだろ
177:風吹けば名無し ID:CCF+OHGjd.net
ぶっちゃけまだ三好長慶のほうが四国を代表する武将に相応しいよね
191:風吹けば名無し ID:cLSRBFIC0.net
>>177
三好は年取ってから無気力マンになっとるし四国の風土病かなにか?
三好は年取ってから無気力マンになっとるし四国の風土病かなにか?
182:風吹けば名無し ID:uwnq5Kgep.net
信長の野望で長宗我部で始める人の9割が一条→西園寺→河野の順で滅ぼす説
187:風吹けば名無し ID:NbmYYGdA0.net
>>182
一条は雑魚だけど国力あるからな
最初の占領地にちょうどいい
一条は雑魚だけど国力あるからな
最初の占領地にちょうどいい
188:風吹けば名無し ID:1hvF+E6T0.net
>>182
いうほど長宗我部で始めるか?
いうほど長宗我部で始めるか?
197:風吹けば名無し ID:LGDQ9fT20.net
>>188
ワイは好きだから始めることあるで
ワイは好きだから始めることあるで
190:風吹けば名無し ID:Kf7B7x9z0.net
阿波 18万石
讃岐 13万石
伊予 37万石
土佐 10万石
計 78万石
尾張 57万石
美濃 54万石
伊勢 57万石
近江 78万石
どうすれば良いんだよ・・・
讃岐 13万石
伊予 37万石
土佐 10万石
計 78万石
尾張 57万石
美濃 54万石
伊勢 57万石
近江 78万石
どうすれば良いんだよ・・・
198:風吹けば名無し ID:cLSRBFIC0.net
>>190
三好みたいに中央に進行するんだよ 立地云々は甘え
三好みたいに中央に進行するんだよ 立地云々は甘え
199:風吹けば名無し ID:XrA+anf70.net
>>190
やっぱ滋賀って神やな 長浜から堺まで水運直通してるし
石高も高いし
やっぱ滋賀って神やな 長浜から堺まで水運直通してるし
石高も高いし
200:風吹けば名無し ID:nheXBTck0.net
>>190
でも四国には二毛作の小麦があるから
でも四国には二毛作の小麦があるから
217:風吹けば名無し ID:24Ax9l2H0.net
>>190
東海地方が豊すぎるだけや
今川義元やって駿遠三と治めてやっと70万弱くらいやで
東海地方が豊すぎるだけや
今川義元やって駿遠三と治めてやっと70万弱くらいやで
230:風吹けば名無し ID:cLSRBFIC0.net
>>217
その分周り攻め落とすとなると結構きついし狙われやすいリスクもあるがな
その分周り攻め落とすとなると結構きついし狙われやすいリスクもあるがな
255:風吹けば名無し ID:24Ax9l2H0.net
>>230
信長の野望とかでもクッソ不毛な土地にされてるしJ民が勘違いするのもしゃーない
信長の野望とかでもクッソ不毛な土地にされてるしJ民が勘違いするのもしゃーない
203:風吹けば名無し ID:U58LibDO0.net
一領具足って言うほど四国だけだったの?
※一領具足(いちりょうぐそく)は、戦国時代の土佐国の戦国大名、長宗我部氏が兵農分離前の武装農民や地侍を対象に編成、運用した半農半兵の兵士および組織の呼称。『土佐物語』では、死生知らずの野武士なりと書かれている。
※一領具足(いちりょうぐそく)は、戦国時代の土佐国の戦国大名、長宗我部氏が兵農分離前の武装農民や地侍を対象に編成、運用した半農半兵の兵士および組織の呼称。『土佐物語』では、死生知らずの野武士なりと書かれている。
225:風吹けば名無し ID:WqWxTw4y0.net
>>203
農作業中も武具を近くにおいてたのはあまりなかったんやないか
半農半兵自体はほぼどこにでもいた
農作業中も武具を近くにおいてたのはあまりなかったんやないか
半農半兵自体はほぼどこにでもいた
208:風吹けば名無し ID:uwnq5Kgep.net
一領具足っていうほど強いんか?
普通に職業軍人の方が強そうなんやけど
普通に職業軍人の方が強そうなんやけど
215:風吹けば名無し ID:015Un9Ev0.net
>>208
職業軍人なんかほとんどおらん時代だし
職業軍人なんかほとんどおらん時代だし
220:風吹けば名無し ID:U58LibDO0.net
>>215
信長は日本で先駆けて職業軍人を使った云々
信長は日本で先駆けて職業軍人を使った云々
245:風吹けば名無し ID:cLSRBFIC0.net
>>220
そのわりにと尾張兵はクソザコナメクジでちょっと小突かれたらすぐに割れるとかノッブが嘆いてなかったか
そのわりにと尾張兵はクソザコナメクジでちょっと小突かれたらすぐに割れるとかノッブが嘆いてなかったか
253:風吹けば名無し ID:U58LibDO0.net
>>245
言ってたなw
まぁワイは強さ云々じゃなくて制度として一領具足みたいなもんがそんな珍しかったんか?ってことが言いたいんや
言ってたなw
まぁワイは強さ云々じゃなくて制度として一領具足みたいなもんがそんな珍しかったんか?ってことが言いたいんや
249:風吹けば名無し ID:BxQUXUPF0.net
最も上って名前なのに微妙なヤツおるやん
257:風吹けば名無し ID:nWF0KBcFd.net
>>249
なんでや義光は有能やろ
なんでや義光は有能やろ
267:風吹けば名無し ID:0FPkVYicE.net
>>257
息子以降一瞬で大名から転落しとるのホンマ悲しい
息子以降一瞬で大名から転落しとるのホンマ悲しい
286:風吹けば名無し ID:nWF0KBcFd.net
>>267
デカくなっても所詮豪族の集まりやからな最上は
デカくなっても所詮豪族の集まりやからな最上は
285:風吹けば名無し ID:isMGQW1kd.net
ミネルヴァ書房の三好長慶本再販して再販してクレメンス…
なんで中古ですら出てないんやあれ…
なんで中古ですら出てないんやあれ…
414:風吹けば名無し ID:xaXBV3ti0.net
>>285
個人的に
吉川弘文館
ミネルヴァ
日本史料研究会
戎光祥出版
岩田書院
洋泉社
高志書院
歴史好きならチェックしてたい出版社だと思う
校倉書房は結局どうなってるんや
個人的に
吉川弘文館
ミネルヴァ
日本史料研究会
戎光祥出版
岩田書院
洋泉社
高志書院
歴史好きならチェックしてたい出版社だと思う
校倉書房は結局どうなってるんや
433:風吹けば名無し ID:GpmJ+Cq/0.net
>>414
中公新書がすこです
中公新書がすこです
455:風吹けば名無し ID:xaXBV3ti0.net
291:風吹けば名無し ID:4hrS5jco0.net
299:風吹けば名無し ID:G9/ca51lx.net
>>291
よりによって祝賀会で親類縁者全員集合してたというウルトラC
よりによって祝賀会で親類縁者全員集合してたというウルトラC
293:風吹けば名無し ID:M/mY9JX7M.net
関東は
足利vs上杉→上杉vs上杉→上杉vs北条→上杉vs長尾→北条vs上杉(元長尾)
とどんどん変化していくのが面白い
足利vs上杉→上杉vs上杉→上杉vs北条→上杉vs長尾→北条vs上杉(元長尾)
とどんどん変化していくのが面白い
294:風吹けば名無し ID:G9/ca51lx.net
名護屋城で仙石と長宗我部の陣が一つ挟んで隣同士なの草
ちなみに間の家は大谷吉継
ちなみに間の家は大谷吉継
295:風吹けば名無し ID:V9PEGOsS0.net
関東の戦国時代は動乱の東国史って本読むとええで
享徳の乱とかいう頭おかしなる戦争を何とか理解出来る形に解説してある
享徳の乱とかいう頭おかしなる戦争を何とか理解出来る形に解説してある
367:風吹けば名無し ID:ZJ4znXWz0.net
>>362
土下座一つで和平を結べる有能やから...
土下座一つで和平を結べる有能やから...
369:風吹けば名無し ID:688St6FX0.net
>>362
ほんまよう勝てたなこれ
ほんまよう勝てたなこれ
373:風吹けば名無し ID:XrA+anf70.net
>>362
アンチ乙 各個撃破すれば余裕だからw
アンチ乙 各個撃破すれば余裕だからw
376:風吹けば名無し ID:sdBc0XeG0.net
>>362
信玄が普通にバリバリやったらまず無理やったろうな
信玄が普通にバリバリやったらまず無理やったろうな
392:風吹けば名無し ID:c+z+poZK0.net
>>362
ぱっと見た感じ
織田徳川 250万石
包囲網 300万石
これぐらいやろか
ぱっと見た感じ
織田徳川 250万石
包囲網 300万石
これぐらいやろか
451:風吹けば名無し ID:XTsAoFsYa.net
>>362
農閑期しか動けない武田と冬季は動けない朝倉が噛み合わない模様
農閑期しか動けない武田と冬季は動けない朝倉が噛み合わない模様
472:風吹けば名無し ID:wB0J/CYL0.net
>>362
この次の包囲網のほうがキツイ
この次の包囲網のほうがキツイ
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1524872287/