1:風吹けば名無し ID:VsFLTMGya.net
東大生1(法学部)「ただの娯楽だよ(笑)
将棋連盟の収支見たことあるけどスポンサーが撤退したらすぐに経営破綻する財務状態
売り上げが27億あるのに経常利益がたった3千万
キャッシュフローが5億しかないのは自電車操業としか言いようがないね
まだ外資系スーパーに就職した方がマシ(笑)」
東大生2(理学部)「プロ棋士?(笑)将棋の手って10の220乗の可能性があるけど、所詮計算可能なゲームだよ(笑)
同じゲームやるなら上流階級との話題になる囲碁か、海外のエリート層と話題になるチェスだね」
東大生3(工学部)「うーんプロ棋士の暗記力は凄いと思うけど
ITに例えるとデバッカーなんだよね
上流はソフトウェアの設計をして指揮を取る 将棋界ならソフトの開発者
それを下流にプログラムさせる
プログラムさせた物をバグがないかテストするのがデバッカー
世間的にはどうか知らないけど、今の将棋界はソフトがプロ棋士を完全に上回ってて実情はデバッカーの立ち位置なんだよね
俺らはIT行くとしても上流だからプロ棋士みたいなデバッカーはちょっと(笑)
」
将棋連盟の収支見たことあるけどスポンサーが撤退したらすぐに経営破綻する財務状態
売り上げが27億あるのに経常利益がたった3千万
キャッシュフローが5億しかないのは自電車操業としか言いようがないね
まだ外資系スーパーに就職した方がマシ(笑)」
東大生2(理学部)「プロ棋士?(笑)将棋の手って10の220乗の可能性があるけど、所詮計算可能なゲームだよ(笑)
同じゲームやるなら上流階級との話題になる囲碁か、海外のエリート層と話題になるチェスだね」
東大生3(工学部)「うーんプロ棋士の暗記力は凄いと思うけど
ITに例えるとデバッカーなんだよね
上流はソフトウェアの設計をして指揮を取る 将棋界ならソフトの開発者
それを下流にプログラムさせる
プログラムさせた物をバグがないかテストするのがデバッカー
世間的にはどうか知らないけど、今の将棋界はソフトがプロ棋士を完全に上回ってて実情はデバッカーの立ち位置なんだよね
俺らはIT行くとしても上流だからプロ棋士みたいなデバッカーはちょっと(笑)
」
2:風吹けば名無し ID:JzHePJDEa.net
ファーwwwwwww
4:風吹けば名無し ID:JzHePJDEa.net
辛辣で草
14:風吹けば名無し ID:+p8XipZH0.net
つまり羽生さんは最強デバッガー
19:風吹けば名無し ID:0ESGBbrw0.net
架空の東大生?
25:風吹けば名無し ID:dtwt3Dl70.net
陽キャ東大生「それな!」
28:風吹けば名無し ID:IqKVupdN0.net
2の30乗ですら1秒かかるのに10の220乗なんか計算できへんやろ
33:風吹けば名無し ID:zHN/wSyR0.net
これは高度な米長邦雄スレ
34:風吹けば名無し ID:5MsKnzgf0.net
デバグをする人だからデバッガー
41:風吹けば名無し ID:HVxnLkPP0.net
藤井聡太「やはりそうなりますか・・・」
46:風吹けば名無し ID:A62d5e3Y0.net
東大生2スパコン定期
47:風吹けば名無し ID:U8i7chWt0.net
俺東大生だけどかもなって言って終わりだな
50:風吹けば名無し ID:zWd5zYEJa.net
天才に対してなんの反論もできてないやんけ
87:風吹けば名無し ID:Py881Onb0.net
じゃあ東大卒でプロ棋士の片上大輔が最強ってことでよろしいか?
90:風吹けば名無し ID:jImNgqKf0.net
東大卒の棋士おらんかったっけ あの人実力はどうなんや?
93:風吹けば名無し ID:1t6yl8/d0.net
大松「中学生に無双される業界が東大より上な訳ないだろ」
197:風吹けば名無し ID:26kTW9JFx.net
自転車操業で草
215:風吹けば名無し ID:Kpe78IcC0.net
ちな東大卒の棋士ザコの模様
269:風吹けば名無し ID:TN+8d1g40.net
天才の定義って感動を長く強く与え続けられる人だっけ
271:風吹けば名無し ID:MKGPHGUQd.net
羽生がデバッガーという風潮
340:風吹けば名無し ID:WJDNt+zF0.net
すごい早口でまくし立ててそう
13:風吹けば名無し ID:Huf3rFzKd.net
???「兄貴達は馬鹿だから東大に行った」
20:風吹けば名無し ID:U4lv0D3Fp.net
>>13
や米N
や米N
24:風吹けば名無し ID:H6icHm640.net
29:風吹けば名無し ID:xKr171bG0.net
>>24
戦場カメラマン入ってて草
戦場カメラマン入ってて草
35:風吹けば名無し ID:BLjOw2/Xr.net
>>24
7とか10とかどうなん?
7とか10とかどうなん?
61:風吹けば名無し ID:U8i7chWt0.net
>>24
どう見てもネタやん
どう見てもネタやん
168:風吹けば名無し ID:X3CS/4pK0.net
>>24
知名度ランキング定期
知名度ランキング定期
292:風吹けば名無し ID:TkWbWiyD0.net
>>24
お囃子「ワイがイチロー以下?」
お囃子「ワイがイチロー以下?」
299:風吹けば名無し ID:l3ABcxyPM.net
>>24
東大生じゃなくてもあんま変わらなさそうなラインナップやな
東大生じゃなくてもあんま変わらなさそうなラインナップやな
106:風吹けば名無し ID:iUbaKVL00.net
キャッシュフローが5億の意味がわからん
キャッシュの残高のこと言ってるのか?
キャッシュの残高のこと言ってるのか?
119:風吹けば名無し ID:1t6yl8/d0.net
>>106
動かせる現金のことな
残高のなかでも流動可能な資産やね
動かせる現金のことな
残高のなかでも流動可能な資産やね
140:風吹けば名無し ID:iUbaKVL00.net
>>119
やっぱ現金等価物のことだよね
キャッシュフローって金の流れのことでしょ、言葉の使い方おかしいw
やっぱ現金等価物のことだよね
キャッシュフローって金の流れのことでしょ、言葉の使い方おかしいw
148:風吹けば名無し ID:s1iMUeKq0.net
兄3人全員が東大に入学する米長家とかいう謎の名家
165:風吹けば名無し ID:6jC/iSUs0.net
>>148
アホやから東大いったは至言ですよ
読み書きできひんけど賭け将棋だけで生き延びるような人生送りたかったわ
アホやから東大いったは至言ですよ
読み書きできひんけど賭け将棋だけで生き延びるような人生送りたかったわ
187:風吹けば名無し ID:VLcI1zIGa.net
>>165
実際そういうやつ多いやろ
何も考えずにとりあえず受かるから東大行くのが大半ってのが本音じゃね
実際そういうやつ多いやろ
何も考えずにとりあえず受かるから東大行くのが大半ってのが本音じゃね
190:風吹けば名無し ID:iHf9GSjz0.net
>>165
それは芹沢の冗談なんだけどな
米長は結構学歴にコンプレックスがあったのは有名や
それは芹沢の冗談なんだけどな
米長は結構学歴にコンプレックスがあったのは有名や
214:風吹けば名無し ID:ziIfb8zd0.net
>>165
この言葉が受けるのって東大に対するコンプレックスとかから来るんやろうか
この言葉が受けるのって東大に対するコンプレックスとかから来るんやろうか
267:風吹けば名無し ID:iHf9GSjz0.net
>>214
今でこそ将棋指しはみんな天才だと思われてるけど
この発言の当時はそこまで神格化されてなかったし
東大の神格化も強かったからその価値を逆転させる冗談として面白かったんや
今でこそ将棋指しはみんな天才だと思われてるけど
この発言の当時はそこまで神格化されてなかったし
東大の神格化も強かったからその価値を逆転させる冗談として面白かったんや
309:風吹けば名無し ID:ziIfb8zd0.net
>>267
サンガツ時代背景無視してたわ
確かにそういう背景があれば面白いわな
サンガツ時代背景無視してたわ
確かにそういう背景があれば面白いわな
149:風吹けば名無し ID:I5zY9AM30.net
棋士デバッガー論は面白いわ
棋士全体がトッププロやソフトが作った棋譜を検証してバグを見つける仕事でもあるな
棋士全体がトッププロやソフトが作った棋譜を検証してバグを見つける仕事でもあるな
175:風吹けば名無し ID:3AXHVxTC0.net
多少知識あったら安易に計算可能とかいうわけないやろ
AIが強いのも計算しきったからやないし
AIが強いのも計算しきったからやないし
193:風吹けば名無し ID:CU5E+5in0.net
ちなみに藤井の兄弟子は16で奨励会退会その後あっさり東大合格
229:風吹けば名無し ID:CPGeQIw40.net
>>193
奨励会とかで揉まれた奴は受験にも強いわな、集中して考える癖ついてるから
遊び覚えるような連中はダメだが
奨励会とかで揉まれた奴は受験にも強いわな、集中して考える癖ついてるから
遊び覚えるような連中はダメだが
186:風吹けば名無し ID:wwDp8rBR0.net
チェスのグランドマスターのIQは一般人と変わらんらしいから
おそらく将棋の棋士も多くの時間取り組んでるだけで知能は一般人並みやろな
おそらく将棋の棋士も多くの時間取り組んでるだけで知能は一般人並みやろな
208:風吹けば名無し ID:gVI6740p0.net
>>186
将棋も職人芸みたいなもんだよ
時計修理の職人と変わらん
なんで将棋ばかり東大と比べたりするのか
東大やら医学部やらは大衆的なものだが、将棋は一部の物好きがやるもので比較できないじゃないか
将棋も職人芸みたいなもんだよ
時計修理の職人と変わらん
なんで将棋ばかり東大と比べたりするのか
東大やら医学部やらは大衆的なものだが、将棋は一部の物好きがやるもので比較できないじゃないか
241:風吹けば名無し ID:+znVbZvG0.net
>>186
デュシャンっていう天才芸術家の逸話あったなー
芸術はもう陳腐化した言うてチェスに走って
チェスがプロ顔負けに上手やったんやけど
結局アマチュアレベルで終わったんや
死後
スランプの中で必死に新作作ってて
それをごまかすためにチェスにはまってるフリしとっただけやったという
https://ja.wikipedia.org/wiki/マルセル・デュシャン
デュシャンっていう天才芸術家の逸話あったなー
芸術はもう陳腐化した言うてチェスに走って
チェスがプロ顔負けに上手やったんやけど
結局アマチュアレベルで終わったんや
死後
スランプの中で必死に新作作ってて
それをごまかすためにチェスにはまってるフリしとっただけやったという
https://ja.wikipedia.org/wiki/マルセル・デュシャン
258:風吹けば名無し ID:VLcI1zIGa.net
>>241
あの遺作集結構すきなんやけど
あの遺作集結構すきなんやけど
264:風吹けば名無し ID:MALJkxzx0.net
>>241
いいキャラしてんな
いいキャラしてんな
244:風吹けば名無し ID:b1Rk/pCz0.net
アメリじゃスペリングビーってのがあって
子供が綴りをどれだけ覚えているかを勝負するんだけど
将棋も、そのレベルで落ち着くと思うわ
https://ja.wikipedia.org/wiki/スペリング・ビー
スペリング・ビー(英: spelling bee. ほかにSpelling Bと綴られることもある)は、単語の綴り(スペル)の正確さを競う競技会である。競技者はある単語を問われ、その綴りを正確に答えることが求められる。
子供が綴りをどれだけ覚えているかを勝負するんだけど
将棋も、そのレベルで落ち着くと思うわ
https://ja.wikipedia.org/wiki/スペリング・ビー
スペリング・ビー(英: spelling bee. ほかにSpelling Bと綴られることもある)は、単語の綴り(スペル)の正確さを競う競技会である。競技者はある単語を問われ、その綴りを正確に答えることが求められる。
281:風吹けば名無し ID:VLcI1zIGa.net
>>244
大学受験レベルで必要な英単語が数千語
東大で1万語
ペーパーバッグ読むのに数万語
難関小説で数十万語とからしい
英語は結構外来語とかあるから基本数百語で会話ができる分、学力と単語数が比例するらしいで
大学受験レベルで必要な英単語が数千語
東大で1万語
ペーパーバッグ読むのに数万語
難関小説で数十万語とからしい
英語は結構外来語とかあるから基本数百語で会話ができる分、学力と単語数が比例するらしいで
293:風吹けば名無し ID:+znVbZvG0.net
>>281
嘘松w
ワイはハリポタ原著で読めるけど(翻訳がひどすぎるのでハリポタ信者なら普通)
東大D判定やぞw
嘘松w
ワイはハリポタ原著で読めるけど(翻訳がひどすぎるのでハリポタ信者なら普通)
東大D判定やぞw
306:風吹けば名無し ID:sXQMK0p4a.net
>>293
お前日本人じゃん
お前日本人じゃん
312:風吹けば名無し ID:VLcI1zIGa.net
>>293
東大生でもペーパーバック読めないやつは普通に多いで
逆にペーパーバック読めても東大の英語は別に点数とれん
東大生でもペーパーバック読めないやつは普通に多いで
逆にペーパーバック読めても東大の英語は別に点数とれん
335:風吹けば名無し ID:+znVbZvG0.net
>>312
ワイのハリポタを読みこなす英語力が全く試験でいかせないのはなんでなんやで
所詮下品なシングルマザーの糞英語の文章やからか・・・
ワイのハリポタを読みこなす英語力が全く試験でいかせないのはなんでなんやで
所詮下品なシングルマザーの糞英語の文章やからか・・・
200:風吹けば名無し ID:4JxQJbKT0.net
定石考えた奴は天才
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1525444743/
