1:風吹けば名無し ID:tH5L7YJzM.net
先輩「とにかく口座に金を貯めていけ」
これ本当なん?
これ本当なん?
7:風吹けば名無し ID:fK+tXxGLa.net
ガンでも保険効かないケースがあるというのは衝撃だった
9:風吹けば名無し ID:Kui8liUoa.net
お前が天涯孤独ならそれでいいんじゃないかな
12:風吹けば名無し ID:Y8VXWDSn0.net
積立型なら入ってもいいと思うよ
15:風吹けば名無し ID:wOcYQNLK0.net
財形はもうメリットないからね
26:風吹けば名無し ID:1jng3sxY0.net
死んだあとのことなんか知ったこっちゃないわ
27:風吹けば名無し ID:r8t9qNCH0.net
日本円のまま銀行に入れとくのもアホやで
28:風吹けば名無し ID:1jng3sxY0.net
絶対に病気にならんし大怪我もせんと心に誓って生きていれば保険なんぞ必要ないで
29:風吹けば名無し ID:Y8VXWDSn0.net
保険って要らないものもセットになってるから気をつけるんやで
32:風吹けば名無し ID:dG/tdxzJa.net
財形って確定拠出年金みたいな所得控除あるん?
36:風吹けば名無し ID:Bsn7Oeew0.net
結局一ヶ月で負担する医療費には上限あるから保険入らずその分貯蓄に回してもあんま大差ないで
38:風吹けば名無し ID:zSG+aGGL0.net
確定拠出年金フルはキツいから1万だけやっとる
42:風吹けば名無し ID:dtIQNL4cM.net
手元にあると使っちゃう人は財形もやっといた方がええわ
94:風吹けば名無し ID:HLq2QBm7p.net
株なんて資産を分けてリスクを減らす意味もあるのに、自社株とか自爆やんけ
113:風吹けば名無し ID:GKEN1cUtx.net
保険会社が儲ける制度に入るほうが異常だ
128:風吹けば名無し ID:wVvaF4QUa.net
保険屋のババアくそイラつくけど、入ってる人も周りにいるからなんも言えん
135:風吹けば名無し ID:2vRomWssa.net
ワイは家賃、光熱費、生活費以外は全部仮想通貨にぶち込んでるわ
6:風吹けば名無し ID:Y8VXWDSn0.net
個人単位なら本当
日本経済的には糞
日本経済的には糞
8:風吹けば名無し ID:BNTSyO+I0.net
所得控除の割合が全然違うからね
正解
正解
11:風吹けば名無し ID:Kt3Y4CrTd.net
生命保険って若いときに入った方が安くね?
特に終身型とかやと
特に終身型とかやと
14:風吹けば名無し ID:tH5L7YJzM.net
>>11
安くても余分に毎月払うんやから実質的には高くなるやろ
安くても余分に毎月払うんやから実質的には高くなるやろ
19:風吹けば名無し ID:Y8VXWDSn0.net
>>14
イッチがソフトバンクとかドコモユーザーなら格安スマホにして浮いた分掛け捨て入れば、心配なら
イッチがソフトバンクとかドコモユーザーなら格安スマホにして浮いた分掛け捨て入れば、心配なら
22:風吹けば名無し ID:Kt3Y4CrTd.net
>>14
でも年齢重ねた後の保険えげつないで
2倍以上になるし
でも年齢重ねた後の保険えげつないで
2倍以上になるし
117:風吹けば名無し ID:XNfmXNsb0.net
>>14
年末調整で戻ってくるで
年末調整で戻ってくるで
125:風吹けば名無し ID:GWWIqBxdd.net
>>117
ほんの一部だけやろ
ほんの一部だけやろ
13:風吹けば名無し ID:ffKG6qLuH.net
葬式代くらい作ってやれや
若いうちの生保なんて月額千円行かへんやろ
若いうちの生保なんて月額千円行かへんやろ
16:風吹けば名無し ID:JmOXXP7s0.net
独身なら共済で十分
葬式代くらいは出るし
葬式代くらいは出るし
23:風吹けば名無し ID:Cnvp3Ur30.net
この手のある程度現実的な話になると高齢ニートワイには全くついていけなくなるわ
残業多くて休みないよ~とか飲み会きついわーが限界や
残業多くて休みないよ~とか飲み会きついわーが限界や
31:風吹けば名無し ID:ro4Mccij0.net
国民保険で結果的に10万ぐらいの出費で済むんだろ?
貯蓄200万あれば大丈夫じゃないか?
貯蓄200万あれば大丈夫じゃないか?
37:風吹けば名無し ID:JoVcRMgY0.net
保険のCMで「死亡保障で100万!?そんなに貰えるんだ」
とかあるけど狂気よな
とかあるけど狂気よな
46:風吹けば名無し ID:tH5L7YJzM.net
ワイはこの考えに賛同やで
明日死ぬかもしれんし貯金なんてしまくる方がおかしい
貰えるか分からん国民年金は信用ならんし
確定拠出年金だけで十分や
明日死ぬかもしれんし貯金なんてしまくる方がおかしい
貰えるか分からん国民年金は信用ならんし
確定拠出年金だけで十分や
47:風吹けば名無し ID:vks9znvs0.net
ドル建て年利3%×10年の保険入ったけど
もはや保険じゃねえなこれ
もはや保険じゃねえなこれ
51:風吹けば名無し ID:Y8VXWDSn0.net
>>47
資産運用ですな
資産運用ですな
58:風吹けば名無し ID:vks9znvs0.net
>>51
利率が高く安全な債権買ったような気分や
途中解約しにくいのと為替変動がリスクやけど
利率が高く安全な債権買ったような気分や
途中解約しにくいのと為替変動がリスクやけど
60:風吹けば名無し ID:dT5hwC9k0.net
>>47
ワイもこのタイプやから聞きたいんやが
支払い期間終わったらドル建てで増えた金使ってまた一つ上のドル建て買うのが資産運用なんか?
ワイもこのタイプやから聞きたいんやが
支払い期間終わったらドル建てで増えた金使ってまた一つ上のドル建て買うのが資産運用なんか?
70:風吹けば名無し ID:vks9znvs0.net
>>60
ワイは10年終わったら解約して、その後のことは考えとらん
ちなみにワイは保険料一括払いや
ワイは10年終わったら解約して、その後のことは考えとらん
ちなみにワイは保険料一括払いや
86:風吹けば名無し ID:dT5hwC9k0.net
>>70
最初は15年間払って17か18年目から払った金額より金増えてくで~って言われてそれで納得しとったんやけどそっからどう運用するか気になっとったんや
最初は15年間払って17か18年目から払った金額より金増えてくで~って言われてそれで納得しとったんやけどそっからどう運用するか気になっとったんや
111:風吹けば名無し ID:vks9znvs0.net
>>86
プラスになるのに17年かかるってずいぶん割りに合わない気がするが・・・
ワイのと商品のタイプや利率が違うんやないか?
ワイのは10年後にドルベースで約103%の10乗になって返ってくる商品や
明治安田生命 の 米ドル建・一時払養老保険ってのとほぼ同じ商品
プラスになるのに17年かかるってずいぶん割りに合わない気がするが・・・
ワイのと商品のタイプや利率が違うんやないか?
ワイのは10年後にドルベースで約103%の10乗になって返ってくる商品や
明治安田生命 の 米ドル建・一時払養老保険ってのとほぼ同じ商品
151:風吹けば名無し ID:dT5hwC9k0.net
>>111
今調べたら15年目でちょっと増えてるわ
友達の紹介で入ったし他のも調べて見るです
今調べたら15年目でちょっと増えてるわ
友達の紹介で入ったし他のも調べて見るです
57:風吹けば名無し ID:KfC5cjy80.net
財形
確定拠出年金
個人年金
持株会
NISA
全部やってる
確定拠出年金
個人年金
持株会
NISA
全部やってる
62:風吹けば名無し ID:BNTSyO+I0.net
確定拠出年金をやらないで毎月銀行に貯金しているやつは良く考えたほうがいい
60歳まで引き落とせない代わりに20%オフで積み立てられるのが
確定拠出年金や
(所得税10%住民税10%のサラリーマンの場合)
60歳まで引き落とせない代わりに20%オフで積み立てられるのが
確定拠出年金や
(所得税10%住民税10%のサラリーマンの場合)
68:風吹けば名無し ID:dT5hwC9k0.net
>>62
大体毎月どれくらい払わなあかんの?
大体毎月どれくらい払わなあかんの?
90:風吹けば名無し ID:BNTSyO+I0.net
>>68
最低月5000円~上限23000円だったと思う。たぶん
まあ貯金なんだけど普通に貯金するより年末調整や翌年の住民税で得するよってこと
最低月5000円~上限23000円だったと思う。たぶん
まあ貯金なんだけど普通に貯金するより年末調整や翌年の住民税で得するよってこと
103:風吹けば名無し ID:dT5hwC9k0.net
>>90
サンガツ
金額次第やな
サンガツ
金額次第やな
64:風吹けば名無し ID:0KeaqIF70.net
持ち株会とか補助10%ぐらいでるけど、怖いわ
71:風吹けば名無し ID:KfC5cjy80.net
>>64
最低単元取得したら売ったらええねん
jのスレでインサイダーやらなんやらで売れない期間があるところもあるらしいからそれは持株会に確認やな
最低単元取得したら売ったらええねん
jのスレでインサイダーやらなんやらで売れない期間があるところもあるらしいからそれは持株会に確認やな
67:風吹けば名無し ID:0NMSUJT20.net
終身とかはいるやつの気が知れんわ
昔の利率高い時に入るならまだしも
いまは行っても50とかなったら何万毎月飛んでくねん
金捨ててるみたいなもんやんけ
昔の利率高い時に入るならまだしも
いまは行っても50とかなったら何万毎月飛んでくねん
金捨ててるみたいなもんやんけ
69:風吹けば名無し ID:sVqts3Adp.net
ワイの会社持株会とかいうので株買えるんやけどこれ買った方がええんか?
なんも知らん新入社員に金の話ドバーッと出されても頭の中がグルグルするだけでよう分からんわ
メリットの話しされてもなんか裏があるんやないかと勘ぐってまうわ
なんも知らん新入社員に金の話ドバーッと出されても頭の中がグルグルするだけでよう分からんわ
メリットの話しされてもなんか裏があるんやないかと勘ぐってまうわ
72:風吹けば名無し ID:dT5hwC9k0.net
>>69
会社が安定しとったらええんちゃう
ワイの周りの会社は上の人達ほぼ強制で買わされとる
会社が安定しとったらええんちゃう
ワイの周りの会社は上の人達ほぼ強制で買わされとる
73:風吹けば名無し ID:gnSSw5xGp.net
>>69
お前の会社がお前から見て糞会社なら買わんほうがいいぞ
お前の会社がお前から見て糞会社なら買わんほうがいいぞ
74:風吹けば名無し ID:/I5fkI/g0.net
>>69普通に株価ヤフーで出るで ここ何年かの値動きみて 高いならやめる。
持ち株するより現物株自分でやった方がええと思うで わいもやってる
一部上場で持ち株あるけど 誰が買うかっての
持ち株するより現物株自分でやった方がええと思うで わいもやってる
一部上場で持ち株あるけど 誰が買うかっての
75:風吹けば名無し ID:0NMSUJT20.net
>>69
会社の将来性があるんやったら買う方が得
業績右肩下がりやったらネサガリ分越えたら損するやろ
会社の将来性があるんやったら買う方が得
業績右肩下がりやったらネサガリ分越えたら損するやろ
79:風吹けば名無し ID:KfC5cjy80.net
>>69
給与も資産も同じ会社に依存するのは良くないってのがよく聞く意見
会社が倒産すれば積み立てた株もパー
給与も資産も同じ会社に依存するのは良くないってのがよく聞く意見
会社が倒産すれば積み立てた株もパー
81:風吹けば名無し ID:vks9znvs0.net
>>69
会社の価値が今後上がると思えば参加すればいい
別に怪しい話ではない
ただし会社が傾くと給料下がって(最悪解雇)株価も下がるダブルパンチになるのでリスク集中ではある
会社の価値が今後上がると思えば参加すればいい
別に怪しい話ではない
ただし会社が傾くと給料下がって(最悪解雇)株価も下がるダブルパンチになるのでリスク集中ではある
83:風吹けば名無し ID:1b0GnFqQa.net
>>69
絶対入ってはいけないもんやで
倒産リスク二重に被るとか頭おかしいレベル
絶対入ってはいけないもんやで
倒産リスク二重に被るとか頭おかしいレベル
134:風吹けば名無し ID:sVqts3Adp.net
>>72
>>73
>>74
>>75
>>79
>>81
>>83
サンガツやけどんにゃぴ・・・よく分かんなかったです(思考停止)
会社に将来性ありそうとかどうやったらわかるんや
そら自分の会社は大丈夫やと思いたいが最近は粉飾だの隠蔽だの不祥事も多いしなぁ
>>73
>>74
>>75
>>79
>>81
>>83
サンガツやけどんにゃぴ・・・よく分かんなかったです(思考停止)
会社に将来性ありそうとかどうやったらわかるんや
そら自分の会社は大丈夫やと思いたいが最近は粉飾だの隠蔽だの不祥事も多いしなぁ
142:風吹けば名無し ID:gnSSw5xGp.net
>>134
ならやめとけ、リスクは少ない方がええぞ
ならやめとけ、リスクは少ない方がええぞ
149:風吹けば名無し ID:vks9znvs0.net
>>134
ようはちょっとした賭けや
割が悪いわけではないがリスクは集中する
怖かったらやめとけ
ようはちょっとした賭けや
割が悪いわけではないがリスクは集中する
怖かったらやめとけ
152:風吹けば名無し ID:/I5fkI/g0.net
>>134今はやめとくのがええかもね 会社を好きになってから考えてもええと思うで
株を買うって本来その企業の応援チケットやから
株を買うって本来その企業の応援チケットやから
87:風吹けば名無し ID:tH5L7YJzM.net
持株は分割で最低単価になるまで貯蓄するんやっけ?
それなら仮想通貨でええとは思うんやけどなぁ
それなら仮想通貨でええとは思うんやけどなぁ
96:風吹けば名無し ID:tH5L7YJzM.net
保険会社はいざ貰おうとすると死に物狂いで契約の穴を見つけて却下しようとするからな
SAWで言ってた
SAWで言ってた
104:風吹けば名無し ID:BNTSyO+I0.net
よっぽど先端医療でも受けたいなら別だけど
会社で社会保険に入ってるなら高額療養制度があるから
保険に入って無くても医療費で何百万も飛んでいくことは無い
http://president.jp/articles/-/15105
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/d/a/-/img_da09d526b981cc1593a2723caa5356ea57689.jpg
会社で社会保険に入ってるなら高額療養制度があるから
保険に入って無くても医療費で何百万も飛んでいくことは無い
http://president.jp/articles/-/15105
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/d/a/-/img_da09d526b981cc1593a2723caa5356ea57689.jpg
110:風吹けば名無し ID:/I5fkI/g0.net
>>104せやな。 個室入院したいとかそういう奴だけやね
入るならおっさんになってからか 結婚してからやね
若いのに入っても無駄 高額医療補償制度をみんな知るんや
入るならおっさんになってからか 結婚してからやね
若いのに入っても無駄 高額医療補償制度をみんな知るんや
115:風吹けば名無し ID:1b0GnFqQa.net
>>110
個室は別に贅沢とかじゃなくて放り込まれるものだからその認識もちょっとちゃうで
個室は別に贅沢とかじゃなくて放り込まれるものだからその認識もちょっとちゃうで
139:風吹けば名無し ID:/I5fkI/g0.net
>>115個室はベッド代金高いイメージやったわ
156:風吹けば名無し ID:1b0GnFqQa.net
>>139
高いで
重篤な場合何だかんだで放り込まれる事は往々にして有るから要らんわってだけで判断すべきではない
高いで
重篤な場合何だかんだで放り込まれる事は往々にして有るから要らんわってだけで判断すべきではない
164:風吹けば名無し ID:dWkCUPYk0.net
確定拠出年金は退職所得控除が使えるから、
掛けてる年数長いほどお得だぞ。
40年なら40万×20年+70万×20年で
2200万の退職控除や
掛けてる年数長いほどお得だぞ。
40年なら40万×20年+70万×20年で
2200万の退職控除や
178:風吹けば名無し ID:oxVB9L/w0.net
>>164
そこがええとこや
自営業なら加えて中小共済入っとけば廃業の時に退職所得扱い出来るし確定拠出との重ね掛けが強し
そこがええとこや
自営業なら加えて中小共済入っとけば廃業の時に退職所得扱い出来るし確定拠出との重ね掛けが強し
130:風吹けば名無し ID:/I5fkI/g0.net
生命保険
20代なら入らない方がいい 余程身体が弱いとか運が無いなら別(貯蓄は必要)
30代は伴侶次第 半ば過ぎで検討に入るとよし
20代なら入らない方がいい 余程身体が弱いとか運が無いなら別(貯蓄は必要)
30代は伴侶次第 半ば過ぎで検討に入るとよし
167:風吹けば名無し ID:Vb3cJn4vd.net
財形貯蓄制度調べたら利息が非課税ってだけやん
今の銀行の利息なんか0.02とかやろ?
意味ないやろ
今の銀行の利息なんか0.02とかやろ?
意味ないやろ
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1525454034/